音質・機能性を併せ持つハイクオリティインターフェースの代表格! 拡張性も抜群の本格仕様を取りそろえた大定番モデルです! | MOTU 828mk3 Hybridは、世界で最初にWindows/Mac環境に対応した定番オーディオインターフェイスMOTU828の後継機種です。 USB2.0端子とFireWire端子の両方を持ち、WindowsとMacOSの64BitOSネイティブ対応、2つのマイクプリアンプや視認性に優れたレベルメーター、そしてXLR入出力端子、出力端子にはXLR端子を採用、24bit/192kHz 32bitフローティングDPSミキシングエンジンCueMixFX等も搭載しました。
828mk3 Hybridは、コンピュータと接続した場合はDAWの入出力として、単体で使う場合はパワフルなデジタルミキサー&エフェクターとして、ヘッドフォンを含めると合計28の入力と30の出力を、自由に使用する事ができます。 24bit192KHzのアナログレコーディングが可能で、2系統のADATオプティカルや1系統のAES/EBUとS/PDIF、独立したメイン出力などを装備しています。また同じMOTUの8preをADAT端子に接続する事により、簡単にマイク入力数を増やす事ができます。 828mk3 Hybridは2012年 Electronic Musician magazineの "Most Badass Interface" awardを受賞しました。
定評のある入出力 828 mk3 Hybridのアナログ入力は、高品位プリアンプを装備したフレキシブルなXLR/TRSコンボ入力が搭載されマイクやギター、そしてシンセサイザーなど+4dBu / -10dBvのあらゆるインストゥルメントを接続する事ができます。
フロントアナログ入力はデジタルコントロールのアナログトリムで調整すると同時に、トリムツマミをを押すと20dBのアナログトリムを、長押しすると48vファンタム電源のON/OFFを設定できます。 最大ゲイン53dBのマイクプリアンプは、ロータリーエンコーダーで1dB単位の調整が可能です。エンコーダーを回すとLEDディスプレイに数値が表示され、現在の設定を数値として確認できるほか、設定を保存する事により、後で同じ設定を呼び出す事もできます。 リアの8つのアナログTRS入力は、シンセサイザー等を接続する事ができます。 全てのインプットはオーバーロードプロテクション機能を装備し高い品質を備えています。
V-Limit ハードウエアリミッター / Soft Clip 全てのアナログ入力にはV-Limitハードウエアを搭載。過大入力の際に未然にクリップノイズを防ぎます。V-Limitを有効にすると、入力された信号は歪みやデジタルクリップ無く+12dBのヘッドルームが追加されたかのようなリミッター効果が得られます。 マイク/ギター入力には、MOTU独自のクリップ防止機能Soft Clipも搭載されています。入力信号がクリップする前に可能な限り歪みを抑えます。
拡張性 必要に応じて様々なMOTUインターフェイスを追加し拡張することができます。 たとえば、MOTUの8preをADAT端子に接続する事により、簡単にマイク入力数を増やす事ができます。 尚、ADATを利用する際に気になるクロック問題も万全。 828mk3 Hybridは DSP 上で働くフェイズロックエンジン - Direct Digital Synthesis(DDS)機能を搭載し、外部ワードクロック/SMPTE タイムコードへ同期しているときでさえ、微細過ぎて関知できない程のロージッター(ノイズフロアを下回ることもあります)を誇る超高域デジタルクロックを生成することができます。 この技術はデジタルオーディオクロックの分野において費用対効果が高いだけではなく、超ハイパフォーマンスかつ最新のものです。 また、外部クロックが多量のジッターを含んでいる場合には DDS がフィルターによりジッターを取り除き、安定性を高めます。 □ 柔軟な接続性とハイレベルなDSPエフェクト/ミキシング |
ギター、マイク、シンセ、キーボード、ドラムマシン、そしてエフェクターなどスタジオにある様々な機器を接続しましょう。 内蔵DSPで動作する"CueMix FX" を使えば、ストレス無く高品質なスタジオクオリティのミキシング&エンジニアリングが行えます。 もちろんコンピュータ上のエフェクトとは別に、内蔵DSP を使ったコンプレッサー、EQ、リバーブを 各入出力端子やセンド / リターンに使用可能。搭載エフェクトは下記の通りです。
> Classic Reverb 5つのルームタイプ、クロスオーバーポイント調整付き3つの周波数シェルフ、最大60秒のリバーブタイム。
> 2種類のコンプレッサー threshold / ratio / attack / release / gainコントローラを備えたスタンダードなコンプレッサーに加え、名機LA-2Aオプティカル・コンプレッサーをモデリングした“Leveler”エフェクトを搭載。
> モデリング EQ 英国製アナログコンソールのEQを継承した7バンドのパラメトリックEQを搭載。各4種類のEQカーブを装備、LP & HPフィルターは6dB / octから36dB / octという豊富な6種類のカットスロープを装備。
> リアルタイム FFT 、スペクトログラム "Waterfall" 、オシロスコープ、X-Y プロット&ライナー、フェイズチェックディスプレイモードも搭載。
これらエフェクトを使用したミキシング時にも、高性能 内蔵DSP を搭載しているのでパソコンのようなレイテンシー(音の遅延)やプロセスの待ち時間を感じさせることはありません。そのきびきびとした動きに、オーディオインターフェースであるだけでなく、真のデジタルミキサーであることもおわかりいただけるでしょう。 スタンドアローン時(コンピューターと非接続時)でも、全てのミックス & エフェクトパラメーターは前面のバックライト付き LCD 液晶ディスプレイで確認 & 変更操作することができます。
※上記製品仕様は2011年1月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。 |